最高の体調を目指す!持病を乗り越えて充実した毎日へ・・・

YOPPYと申します。医療関係職10年目。昔から気象病、アレルギー(花粉症、咳喘息等)に悩んでいます。同じように悩む方と交流したいです。自分が取り組んでよかった対策を紹介していきたいと思います(あくまで私見にはなります)

2か月でインスタフォロワー+2000人 ここまでの工夫まとめ

 

 皆さんこんにちは。本日は、インスタのフォロワーが2か月で2000人増えましたので、工夫したことをまとめたいと思います。

尚、「10万人めざしてる!」という目標が高い人は参考にならないかもしれません。笑

まずは「ライトなインフルエンサーになれたらいいな」「SNSで得できる人になりたい」という人に参考になれば。

 

ちなみに、今月頂いた商品の合計額は3万円を超えました。

くわしくはこちら↓

yoppy0911.hatenablog.com

 

 

1 テーマを決めて統一感を出し、そのテーマの初心者にもわかりやすいものにする。

これはどこでも言われていますが、テーマは統一して写真を投稿します。

自分が「少しだけ人より得意なこと」をテーマとするのが吉です。

 

「初心者にも優しい」分かりやすいキャプションを書きます。

私の場合、株や投資に興味はありますが、知識は0に近い全くの初心者です。いきなり高度なことを言われても、ついていけないので、「フォローしても理解できないな・・」と敬遠してしまいます。フォロワーさんの立場に立った、初心者向けの投稿にするのが良いと思います。

 

2 情報を発信する。

インスタといえば「映え」ととられがちですが、過度な映え狙いは最近では不要らしいです(むしろ、過度な映えや炎上狙いでモラルに反するアカウントは運営に目をつけられるという噂)。

 

「いつもと違う世界観が見られる」「自分が知らない知識が得られる」のがインスタの良いところです。

旅行アカウントでしたら「この旅館はこういうサービスが充実していた」とか、「ペット」をテーマとするなら、しつけの方法や散歩・食事の工夫など・・

子育て中のママだったら「〇歳育児はこんなに大変だよ」など・・

自分が当たり前に知っている情報でも、他の人からしたら未知の世界のことかもしれません。

「こんなこと、誰でも知ってるよね・・」と思わず、どんどん発信してみてください。

その情報が欲しい人がフォロワーとしてついてきます。

 

3 ハッシュタグを工夫し、研究する。

ハッシュタグは「#」で表記される「検索」時に利用されるもの。

当方は「〇〇市(出張先)ランチ」でよく検索します。食べ歩きしているインスタグラマーが、どこでランチしているのか調べて、「人気投稿」からランチするお店を選んでいます。

ハッシュタグは全部で30個つけられるのですが、このハッシュタグの付け方で検索にヒットする割合が違ってきます。

 

ハッシュタグは 大 中 小 でバランスよくつけるのがポイント!

当方のアカウントでしたら#おうちごはん はなんと1741万投稿!このハッシュタグでは、人気投稿に食い込むのは至難のわざです。

しかし、「おうちごはん部」では28万、「おうちごはん通信」では8万。

どんどん「人気投稿」にあがる確率が高くなってきます。

かといって「小」ばかりに偏るのでなく「大」にも挑戦します。

当方のアカウントはフォロワー4000人ですが、「おうちごはん」でもたまに上位に食い込んでいます。なるべく「人気投稿」にあがるようハッシュタグを研究してみて下さい。

 

②自分のテーマのハッシュタグは固定する。

どうやら、インスタのアルゴリズムでは「同じハッシュタグを何度も使用している」と、「このテーマに長けたアカウント」と認識され、人気投稿にあがりやすくなるようです。

当方も、10個くらいのハッシュタグは固定してつけていますが、毎回違うタグをつけるよりも、各段に人気投稿に上がりやすくなったと感じています。

 

4 こちらから積極的にいいねをする。

テーマにあったハッシュタグの投稿にいいねをつけるか、自分と似たテーマで投稿しているインスタグラマーさんのフォロワーに「いいね」をつけます。

連続していいねをし続けると、ブロック(インスタでは、一定時間のアクション数に制限があり、それを超えると「いいね」付けが出来なくなります)がかかるので、いいねのスピードには注意してください。

ブロックは3時間くらいで終了しますが、人によっては24時間後くらいという報告もあります。

 

他にも色々と工夫しましたが、主なものは以上です。

もっと詳しく・・という方は、下記の書籍を参考にしてください。

 

 そもそも、元から2000人くらいフォロワーがいましたので、そもそもインスタは得意なほうなのかもしれません。

自分の好きなテーマのものが、企業からどんどん貰えたら嬉しいですよね。

これからも1万人目指して頑張ります。